とまつけんさ
塗抹検査
1人の医師がチェック
1回の改訂
最終更新: 2025.09.24
検査部位
たん、尿、
対象疾患
概要
塗抹検査とはたん、尿、浸出液などの一部を検査用のスライドガラスに塗りつけて、特殊な染色液で染色し、
メリット
- 試薬があればどこででも検査ができる
- 結果が出るまでの時間が短い(1時間ほど)
デメリット
- 細かい菌種まではわからない
- 多くの菌が存在しないと見つけられないことがある
- 生きている菌なのか死んでしまった菌なのかの区別ができない
詳細
塗抹検査とはたん、尿、浸出液などの一部を検査用のスライドガラスに塗りつけて、特殊な染色液で染色し、感染症の原因となる菌が存在するかを突き止める検査です。疑われる菌の種類に応じて専用の染色法を用います。例えば、
ほかにも感染症の原因菌を同定する検査には
一方で、培養検査はより少ない原因菌でも増やして見つけることができる、治療効果の期待できる